【2025年版】最強装備まとめ|本気で採集を極めたい人へ

  • URLをコピーしました!

「この装備があれば、もう海に敵はいない」
そう断言できる、採集スタイルの最終形態ともいえる装備リストです。

今回は実体験と現場の知見をもとに、潜水・運搬・快適さの全てをカバーする最強セットをまとめました。


【目次】

  • 捕まえる力を上げる装備
  • 潜る力を引き出す装備
  • 魚を元気に持ち帰る装備
  • 安全&快適にする装備
  • まとめ:本気なら迷わず揃えよう

捕まえる力を上げる装備

■ タモ網(テグスの網)

  • 水抵抗を逃し、魚にダメージを与えにくい
  • 操作性・耐久性のバランスが最強レベル
    ※三谷釣漁具店のテグスタモが超おすすめ!
  • 手軽に買えるアミのおすすめ↓

■ キャプチャー

  • 網に入った魚を確実にすくってすぐにバケツへ
  • DIYで作らないと既製品でありません・・・
  • 私は下記リンクのアイテムに穴を開けて、空気穴と紐を通して使ってます!

■ 追い出し棒

  • 岩の隙間の魚を“押す”ではなく“誘導”して追い出す
  • 一度使ったら手放せない便利道具
  • ペットボトル洗い用がおすすめ!
  • 腰ベルトにカラビナでつけると使いやすい!

潜る力を引き出す装備

■ シュノーケル & マスク

  • 採集中の視野が広がり、狙いの魚も見つけやすい!
  • フィット感最高です!

■ フィン

  • 浅瀬ならショートタイプ、深場ならロングタイプが推奨
  • 推進力と安定感が段違い!

■ ウエイト

  • ウェットスーツの浮力を打ち消すことで、潜水の自由度が大幅UP
  • 自分の体重に合わせて調整を!
  • まずは3kgから始めよう!

■ 水中時計

  • 潜水中の安全を確保するために必須
  • 潜水時間の目安に最適
  • あまり高いものはおすすめ致しません。(岩に当ててしまいます)

魚を元気に持ち帰る装備

■ バケツ(採集中の移動用)

  • 現場で使いやすいサイズ感&取っ手付きが便利

■ 酸素エアー付きボックス

  • 夏や長時間の移動でも魚が弱らない
  • 採集スタイルで最も重要な“持ち帰り力”が爆上がり!
  • 車の運転席と助手席の間に挟める大きさがおすすめ!

■ 小型網

  • バケツ → ボックスへの移動に重宝
  • 魚にストレスを与えず、スムーズに扱える

安全&快適にする装備

■水中ライト

  • 暗い岩下も覗ける!
  • 漁港での魚探しにも最適!

■ ウェットスーツ & ハイソックス

  • 日焼け・クラゲ・怪我の防止に必須
  • ウエットスーツはネットで買うなら高いのNG!
  • オーダーが一番おすすめ
  • ハイソックスはウェット脱ぐときにめちゃ便利(スルッと抜ける)

■ ラッシュガード & グローブ

  • 着脱がラクなラッシュガードと、滑り止め付きのグローブで作業効率UP

■ マリンシューズ

  • 海辺での移動の安全性を高める定番アイテム
  • 実際に見てはいてからネットで買うのがおすすめ

■ 大型バケツ(装備まとめ用)

  • 濡れた道具やウェットをまとめて運搬
  • 駐車場から浜までの荷物まとめに便利
  • ランドリーバケツがおすすめ

■ タオル(着替え用)

  • 全身が隠れるサイズ感があると着替えがラク
  • ハンドタオルも合わせて用意しよう!

■ 着替え & 救急グッズ

  • 帰宅時の快適さと、もしものトラブルに備えて

まとめ:本気で魚を採るなら、この装備!

この最強セットを揃えれば、魚との勝負は装備負けしません。
レベルに関係なく「採りたい魚がいるなら本気で揃えるべき」装備たちです。

こんな本格的じゃなくても・・・こちらご覧ください

コメント欄では、あなたのおすすめ装備もぜひ教えてください!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする