【レベル2】膝下の世界を探る!浅瀬での魚採集完全ガイド

  • URLをコピーしました!

波打ち際の採集では物足りない?
そんなあなたにおすすめなのが、「レベル2:浅瀬での採集」

膝下〜太もも程度まで海に入ることで、岩陰や潮だまりの中に潜む魚たちに出会えるようになります。
この記事では、必要な装備・採集テクニック・注意点まで詳しく解説します。


【目次】

  • レベル2採集とは?どんなスタイル?
  • 最低限必要な装備と服装
  • 採集の基本テクニック
  • 狙いやすい魚の例
  • よくある失敗と注意点
  • 関連記事リンク
  • まとめ

レベル2採集とは?どんなスタイル?

  • 波打ち際より少し深い膝下〜太もも程度の浅瀬に入り、
  • タイドプールや岩の隙間、海藻の影などを中心に狙うスタイルです。

初心者でも安全にチャレンジしやすく、運がよければレア魚にも出会えることも!


最低限必要な装備と服装

装備ポイント
タモ網(頑丈な柄)岩場でも壊れにくいものを選ぶ(テグスの網推奨)
追い出し棒岩の隙間に潜む魚をそっと追い出す道具
ゴーグル or シュノーケル水中の様子をしっかり見るために便利
マリンシューズ岩や貝でケガをしないために必須
バケツ or フタ付きケース持ち運びしやすく、魚が飛び出さないタイプが安心

【おすすめリンク】
採集に最適なタモ網はこちら(2025年版)
初心者向けの追い出し棒セットを見る


採集の基本テクニック

  1. まずは水面を見て魚の動きを観察!
    → パニックにならない魚を見極めよう。
  2. 魚の逃げ道を予想して、網を先に構える
    → 後ろから追うのではなく、出口を塞ぐイメージで!
  3. 追い出し棒でゆっくり岩陰から追い出す
    → 急がずゆっくり、驚かせないように。
  4. 狙った魚だけを確実に狙う
    → 一網打尽ではなく、1匹に集中!

狙いやすい魚の例(レア度★3以下)

魚名特徴
アケボノチョウチョウウオ見た目が華やかで採集のやりがいあり!
チョウハンタイドプールで見かける定番種
ゴマチョウチョウウオ体力があり、持ち帰りやすい
ナンヨウツバメウオヒレが長くて水中でも目立つ人気魚種!

よくある失敗と注意点

失敗例対策
魚を驚かせて逃してしまう網を先に構える/追い出し棒を静かに使う
網が岩で壊れる柄が強化されたタイプを選ぶ(テグスの網がベスト)
足を滑らせるマリンシューズ+歩幅を小さくすることで防止可能
危険生物に触れる必ず手袋 or 棒で安全確認!

【関連記事】
採集時の危険生物一覧はこちら


関連記事リンク

  • 【レベル1】波打ち際で簡単!初めての魚採集ガイド
  • 【レベル3】浮いて潜る採集|シュノーケリングで狙うレア魚
  • 【初心者向け採集セット】必要な装備と選び方
  • 【海水魚の持ち帰り方】弱らせない運び方とは?

まとめ

レベル2の採集は、「ちょっと本気」で「安全に楽しめる」最高のステップアップ!
魚の種類も豊富になり、採集の楽しさが一気に広がります。

「この場所で〇〇が採れたよ!」など、あなたの体験もコメントで教えてください!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする