「今日の潮って、採集に向いてる?」
「いつ行けば魚に出会いやすい?」
潮の満ち引きは、海水魚採集の成否を大きく左右する重要ポイントです。
この記事では、潮の基本・おすすめの時間帯・2025年の大潮カレンダー・便利な潮見表リンクまでをまとめてご紹介!
【目次】
- 潮の満ち引きとは?基本の仕組み
- 採集におすすめの潮のタイミングは?
- 潮の種類(大潮・中潮・小潮)と特徴
- 2025年の大潮・中潮カレンダー
- 潮見表を調べられる便利リンク
- 関連記事
- まとめ
潮の満ち引きとは?基本の仕組み
潮の動きは、月と太陽の引力によって起こる自然現象です。
- 潮が高くなる → 満潮(まんちょう)
- 潮が低くなる → 干潮(かんちょう)
1日に約2回ずつ、満潮と干潮が繰り返され、これを「潮汐(ちょうせき)」と呼びます。
採集におすすめの潮のタイミングは?
狙い目は「干潮の1〜2時間前後」!
タイミング | 状況 | 採集のしやすさ |
---|---|---|
満潮前後 | 潮が高く魚は広範囲に移動 | 難しい |
干潮前後 | 潮が引き、魚が狭い場所に集まる | ベストタイミング! |
干潮直後 | 水たまりに魚が残る | タイドプール採集向け◎ |
潮の種類(大潮・中潮・小潮)と特徴
種類 | 特徴 | 採集への影響 |
---|---|---|
大潮 | 最も干満の差が大きい | 狙い目No.1!タイドプール採集に最適 |
中潮 | 大潮の次に差が大きい | 十分狙い目◎ |
小潮・長潮・若潮 | 干満差が少ない | 魚の動きが鈍く採集には不向きな日も |
大潮は月齢「新月」「満月」のタイミングに訪れるよ!
2025年版|大潮・中潮カレンダー(月別)
以下は「2025年の大潮・中潮の日」を月ごとに一覧にした早見表です。
この日は潮が大きく動くため、採集に最適なタイミングです。
詳細は別ページで確認できます: 👉 【2025年版】潮見カレンダー(月別)を見る
潮見表を調べられる便利リンク
最新の潮位・干潮時間・満潮時間を調べたいときは以下がおすすめ:
ブックマークしておくと便利です!
関連記事
まとめ
潮の動きと採集は、切っても切れない関係。
干潮のタイミングを狙って、潮の大きく動く日(大潮・中潮)に出かければ、出会える魚の数もぐんと増えます!
「この日が当たりだった!」「潮見表アプリで便利だったよ!」など、あなたの体験もコメントでぜひ教えてください!
コメント